2010年04月30日
酒豪の信長・下戸の光秀
こんばんわ福島です。
最近、読んだ本でこんな話がありました。
明智光秀の本能寺襲撃につながるエピソード。
光秀は、あまり酒を好まず、人付き合いも上手な方ではなくとてもマジメな人だった。
信長は、とても酒豪で、あるとき酒盛りを開いたその席で大杯を光秀の頭上にかざし、冗談半分に飲め飲めと無理強いしようとした。
しかしクソマジメな光秀は「マジ無理!」と言って、大杯を返した。
信長は、カチーンときてしまいには、刀を突き付け、「この白刃を呑むか、酒を呑むか、どっちだ」と怒鳴りつけた。すると光秀は、顔を引きつらせながら、やむなくのみほすと、信長は冷笑した・・。
このような出来事がたび重なって、信長との間に亀裂が生じ、やがて本能寺襲撃につながっていったそうです。
酒ってこわいですね〜。
これこそまさに「人を知るには酒が近道」ですね〜。
最近、読んだ本でこんな話がありました。
明智光秀の本能寺襲撃につながるエピソード。
光秀は、あまり酒を好まず、人付き合いも上手な方ではなくとてもマジメな人だった。
信長は、とても酒豪で、あるとき酒盛りを開いたその席で大杯を光秀の頭上にかざし、冗談半分に飲め飲めと無理強いしようとした。
しかしクソマジメな光秀は「マジ無理!」と言って、大杯を返した。
信長は、カチーンときてしまいには、刀を突き付け、「この白刃を呑むか、酒を呑むか、どっちだ」と怒鳴りつけた。すると光秀は、顔を引きつらせながら、やむなくのみほすと、信長は冷笑した・・。
このような出来事がたび重なって、信長との間に亀裂が生じ、やがて本能寺襲撃につながっていったそうです。
酒ってこわいですね〜。
これこそまさに「人を知るには酒が近道」ですね〜。
Posted by 舞天本店 at 00:16│Comments(1)
この記事へのコメント
なんとなくたどり着きました。
信長は下戸っぽいです。
いじょ
信長は下戸っぽいです。
いじょ
Posted by 通りすがり at 2012年03月10日 22:22